【note記事紹介】【bybit】APIラッパー【Inverse Perpetual】【Python】

こんにちは。ドースー(@dosu0217)です。
noteにて公開した「【bybit】APIラッパー【Inverse Perpetual】【Python】」について紹介したいと思います。

概要

bybitで自動売買Botを作成する際に手間となるbybitのAPIへの接続部分をラッパーとして公開。使用することで簡易的にbybitBotを作成することができます。
このラッパーでは以下のことができます。(※)
 ・WebSocketへ接続してデータを受信する。
 ・注文、キャンセルなどのREST APIでの処理。

 ※Inverse Perpetual のAPIラッパーとなります。USDT Perpetual のAPIには対応していません。

bybitとは

2018年に設立されたシンガポールを拠点とする海外取引所です。
レバレッジ100倍にてデリバティブ取引ができます。
主に私がこの取引所にて気に入っている点は以下の内容です。
 ・サーバーが安定している。
 ・APIが良くできている。
 ・プレイヤーが多いので約定しやすい。

APIラッパーの基本的な使い方

このnoteでは2つのファイルをソースコードとして掲載しています。
 ・bybit.py [bybit APIのラッパークラス]
 ・sample.py [ラッパークラスを用いたサンプルプログラム]
この2つを自分のpythonの環境に作成し、sample.pyを実行することでデータを受発信することができます。
Bybitクラスの各APIメソッドをコールして、Bybit.sendメソッドを実行すれば、REST API で処理を実施します。

動かすための環境構築

noteのこの記事を参考にしてみてください。私はよくこの記事を見ながら環境を作っています。

動かすための手順

noteに記載しているbybit.py、sample.pyを自身のCloud9にコピーします。
図1のようにします。

図1 noteからコピーしてきた結果

続いてsample.pyをダブルクリックして、編集呼び出しします。

図2 sample.pyを呼び出し

下のほうにスクロールで進んでいき、bybitで発行したAPIキーとAPIシークレットを入力します。

図3 apiキーとシークレットを入力

上のほうにある「Run」をクリックしてください。

図4 Runをクリックする

Runで実行するとWebSocketからデータが流れてきます。

main処理の部分ではウォレットのバランスを取得して表示しています。
bybit.pyにいろいろなAPIを使うための引数などの情報が記載していますので
bybitのAPIドキュメントの内容を見ながら自分だけのBotを作っていただければと思います。

bybitのAPIドキュメントはこちら
https://bybit-exchange.github.io/docs/inverse/#t-introduction

コメントを残す